|
初診に関して
|
|
 |
Q1: |
初診費用はいくらぐらいですか?
健康保険は使えますか?
|
A1: |
健康保険証をお持ちいただいた上での、保険診療を行っております。
初診時料金は、約\4,000程度まで(診療内容により前後します)。
…心電図・肺機能検査・採血・採尿等の検査の必要があり行った場合や、投薬が必要であった場合の処方箋料を含む
他、また、診断書が必要になられる場合にはその費用も別途必要になりますので(当院の様式で3000円)ご準備をお願いいたします。
保険証をご持参いただけない場合は、自費徴収\10,000以上かかる場合もございますのでご注意ください。
|
|
|
|
Q2: |
公費は使えますか? |
A2: |
生活保護の方も受付できます。(ご来院前に、医療券の発行をうけご持参ください)
32条(通院医療公費負担制度)の方も受付ていますが、医療機関の変更を行われる際は当院への御来院前に最寄の行政窓口でお手続きを済ませてからご来院ください。 |
|
Q3: |
初診予約はどのようにとればいいですか? |
A3: |
ゆっくりお話をお伺し、適切な診療を行うために、初診のご予約のみ、一日につき数件の予約枠をこちらで設定させていただいております。ご予定の合うお日にち、お時間帯をご相談ください。
当院、ご予約は必ずお電話にてお取りください。
TEL:06-6441-4159(完全予約制)
受付時間 |
月・火・水・金 |
12~20時 |
|
土 |
9~16時 |
メール・FAX等でご予約および、変更は行っておりません。必ずお電話ください。
初診患者様におきましては、予約なしで直接ご来院いただきましても、後日の予約をお取りの上お帰りいただくこともございますのでご了承ください。 |
|
Q4: |
診療の流れはどのようになりますか?
所要時間はどれくらいかかりますか?
|
A4: |
希望される診療科、ご相談されたい内容にもよりますが、初診の患者様のご予約枠を15分~60分でご準備いたしております。
診療までのお待ち時間と、診療時間を含めまして2時間未満とお考えいただけると幸いです。
詳細はこちら
|
|
|
夜間睡眠検査に関して
|
|
|
Q1: |
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)とは?
|
A1: |
睡眠時無呼吸症候群の有無や、重症度を調べたり、睡眠の質などを判断する検査です。
体に20ほどの電極をつけて寝ていただきます。
トイレはいつでも行っていただけますのでご心配なく。
詳細はこちら |
|
Q2: |
初診当日の睡眠検査はできるのですか?
|
A2: |
できません。
まず院長との問診後、必要と判断された場合のみ検査のご予約をさせていただきます。
|
|
Q3: |
夜間の検査にかかる費用はどれぐらいですか?
|
A3: |
健康保険証をお持ちいただいた上での、保険診療を行っております。
|
PSG検査
 |
CPAPタイトレーション検査
 |
MSLT検査
 |
1割
(安全精度管理下) |
約7,000円
(約8,500円) |
約8,500円
(約10,000円) |
約13,000円 |
2割 (安全精度管理下) |
約11,000円
(約13,500円) |
約13,500円
(約16,000円) |
約20,000円 |
3割 (安全精度管理下) |
約15,000円
(約18,500円) |
約19,000円
(約22,500円) |
約25,000円 |
その他、心電図や採血などの検査が入る場合がございますので余分に3000円ほどご用意ください。 |
|
Q4: |
どれぐらい検査を待たないといけませんか?
|
A4: |
多少変動しますが、現在約1ヶ月待ちとなっております
検査予約をお取りする際に、日にちや曜日をご相談ください。 |
|
Q5: |
検査に痛みは伴いますか。
|
A5: |
痛みはありません。また、危険もありません。 |
|
Q6: |
肌が弱いのですが・・・。
|
A6: |
検査前にもお聞きしますが、検査では電極が動かないように、また抵抗を減らすために、テープやアルコール綿を使用します。
テープやアルコールでかぶれる等の症状をお持ちの方には肌にやさしいテープをご用意しておりますのでお伝えください。 |
|
Q7: |
夜間の検査で必要なものは?
|
A7: |
診察券、検査費用(Q3参照)、常備薬、保険証をお持ちください。病衣や歯ブラシ、かみそりやタオルなどは準備しております。
ご自身のパジャマをご持参されても結構です。
お食事はありませんので食べてきていただくか、ご準備ください。 |